
合宿内容
|
合宿メニュー
時 |
分 |
練習内容 |
場所 |
5 |
30 |
起床 |
|
5 |
50 |
集合 |
宿入口を降りたところ |
6 |
00 |
練習開始 |
天気が良ければ見晴台にて撮影
短距離 見晴台まで往復ジョグ
クロカン 中・長部員19名 マネージャー2 木村 OB1 計23人 |
7 |
00 |
朝食 |
宿 |
8 |
30 |
出発 |
サニア 短距離部員18人 マネージャー1人 植竹先生 計20人
クロカン 中・長部員19人 マネージャー2 木村 OB1 計23人 |
12 |
00 |
練習終了 |
それぞれ→宿 |
12 |
30 |
昼食 |
宿 |
13 |
00 |
昼食終了、Siesta |
宿 |
14 |
00 |
出発 |
サニア 部員37人 マネージャー3人 木村 植竹先生 OB2 計44人 |
14 |
30 |
練習開始 |
天気が良ければサニアで全体写真撮影(ユニフォーム着用) |
17 |
30 |
練習終了 |
サニア→宿 |
17 |
45 |
お風呂 |
1組15分6回転 |
19 |
00 |
夕食 |
|
19 |
30 |
ミーティング |
|
21 |
00 |
就寝 |
|
合宿3日目です。
短距離は昨日の手押し車で手首、広背筋などが筋肉痛、中長は走行距離が40kmオーバーなので、疲労困憊です。
それでもまだもう一歩先まで行かなければなりません。
マネージャーも合宿に来る前とでは大きく進化しています。今年は1年生だけになってしまい、わからないこともたくさんあったと思いますが、本当に3人が一生懸命やってくれています。これほど安心して合宿を行えるのは初めてのことで、それも全てマネージャーのおかげです。
今日は短距離の天王山、100M×30本。
人は誰でも本当はどこか難しいことに挑戦したいと思っている。
短距離の誰もが、目をキラキラさせながら、一生懸命取り組んでいました。
自分たちの練習メニューが終わった中長のメンバーも短距離の応援に。
100×30をやっている間なのに、短距離のメンバーが中長の応援をする姿もありました。
幸せな光景でした。
部活動を通じて、仲間になることができた部員たちの姿。
短距離の部員たちの姿勢は去年と比べても、1本1本の間にかける声掛けも明るく、この挑戦を楽しもうという気持ちに溢れたものでした。
3年生にとっては挑戦できること自体が最後。
今日、仲間と共に走ったかけがえのない時間を、いつまでも忘れないでいてほしい。
この先、君たちが進む道は決して楽しいことばかりではないけれど、きっと大丈夫。
今日の景色を忘れなければ。
今日は関西学院大学アメフト部の映像教材を見ました。
・仲間だからこそ言い合える
・チームにとって必要なことであれば仲間に対しても厳しいことを言わなければならない
・優先されるのはチームプライド
お互いのことを大切に思いやるチームにはなった。
次に必要なのは、心からの信頼。
厳しいことを言い合える関係に。
<合宿ベスト更新者>
クロカン6周
福澤、矢田、大塚、本橋、原口、松井、三浦、狩集
瀬崎(法政男子歴代3位)
川田(法政男子歴代2位)
1000×5
沢部(法政女子歴代2位)
3日目1000×5 MVP 2年小雪(法政女子歴代記録更新)
300×10
三浦(法政女子歴代2位)
3日目300×10 MVP 3年松浦(法政女子歴代記録更新)
800×5
松井
福澤(法政男子歴代2位)
3日目800×5 MVP 2年瀬崎(法政男子歴代記録更新)
→合宿3日目の様子 |
|
|

|